高木のブログ

GitHub ActionsでRubyを使うなら「ruby/setup-ruby」を使うべき

· 63 words · 1 minutes to read

問題 🔗

GitHub ActionsでRSpecを動かして、Railsのアプリの自動テストをしている
今回、Railsアプリで使うRubyバージョンを2.7.2に上げたいので、GitHub ActionsでもRuby2.7.2を使おうと思ったら使えなかった

2.7.2が見つからないと

Run actions/setup-ruby@v1
  with:
    ruby-version: 2.7.2
Error: Version 2.7.2 not found

原因 🔗

GitHubが公式で用意している「actions/setup-ruby 」を使っていたが、これが最新のRubyバージョンに追随していないからだった
そもそも「actions/setup-ruby」はいろいろ問題を抱えているので、GitHub ActionsでRubyを使うなら「ruby/setup-ruby 」を使うのが良いらしい
詳しいことは参考に貼ってある記事を見てほしい

解決方法 🔗

「ruby/setup-ruby」を使うことで無事、GitHub ActionsでRuby2.7.2を使うことができた

name: RSpec

on: [push]

jobs:
  build:

    ...省略...

    steps:
    - uses: actions/checkout@v2
    - name: Set up Ruby 2.7
      uses: ruby/setup-ruby@v1
      with:
        ruby-version: 2.7.2

    ...省略...

ruby/setup-ruby - GitHub

参考 🔗

Categories


Tags